ブログBlog
人工大理石によって、切り方・カット方法は違うのでしょうか?
キッチンカウンターの素材やDIYに関する質問に勝手に答えるブログ
今回のお悩み
人工大理石によって、切り方・カット方法は違うのでしょうか?
では早速ご質問にお答えしていきたいと思います。
ご指摘のとおり、人工大理石によって切り方やカットの方法、用いる機械は異なります。異なる理由は素材の硬さによるものです。今回は2つの素材を取り上げて、切り方やカットの方法、用いる機械をご紹介していきます。
1)アクリル系人工大理石(ハイマックス、コーリアン、スタロンなど)
アクリル系人工大理石とは、アクリル樹脂を主成分として成形した人造大理石です。カラーバリエーションが豊富で、自由にデザインができることが特徴です。つまり、比較的柔らかく加工しやすい素材なのです。
アクリル系人工大理石の場合は、ルーターやテーブルソーといった機器でカットします。木材を加工するのと同じ要領です。従って、ホームセンターで販売されている丸ノコでもカットすることができるため、DIYといったシーンでご家庭でもカットすることができます。
2)エンジニアリングストーン(シーザーストーン、サイルストーン、フィオレストーン)
エンジニアリングストーンは、傷や水、汚れに強く、美しい鉱物である「クオーツ」を原材料として開発されました。最先端の技術と品質管理のもと生産された製品は硬度が非常に高いため、傷が入りにくく、汚れも付着しにくい素材です。その反面、加工は極めて難しく、専門技術や経験が必要な素材です。
エンジニアリングストーンのカットにあたっては、「ウォータージェット」や「湿式のカットソー」といった加工機が用いられることが一般的です。従ってエンジニアリングストーンの天板を買ってご自宅でカット・リサイズする、といったことはできません。
「DIYで人工大理石を」とお考えの方は、アクリル系人工大理石をお使いになる方が多いのが現状ではないでしょうか?
シーザーストーンのカウンターをオーダーサイズでご購入いただけるようになります
昨今のDIYニーズの高まりを受け、ダイワ建材では2月にシーザーストーンのオンラインショップをオープンいたします。
同ショップでは、硬くて加工が困難なシーザーズトーンのカウンターを、オーダーサイズでご注文、オンライン決済いただけます。
より気軽に高品質な人工大理石(エンジニアリングストーン、クオーツストーン)をお求めいただき、生活の質感をグレードアップいただけたらと考えておりますので、どうぞご期待ください。
こちらの記事もおすすめ
-
人工大理石と人造大理石、その違いとお手入れのポイントは?
今回のお悩み 「人工大理石」と「人造大理石」、よく聞きますが、その違いとお手入れの方法について教えてください。 それではご質問にお答えします。 人工大理石と人造大理石の言葉の定義はさまざまありますが、私たちの業界内での一 […]
-
人工大理石にリサイクルチップを混ぜた新商品があると聞いたのですが?
アクリル系人工大理石メーカーとして知られるHI-MACS® -ハイマックス-から、2023年4月に環境にやさしい製品としてアメリカのSCS認証を取得している〝VOLCANICS -ボルケニクス-〟という新シリーズが登場し […]
-
人造大理石のキッチンカウンター「シーザーストーン」
前回は人工大理石のキッチンカウンターについてご紹介しましたが、今回は人造大理石の中でも特に人気の高い「シーザーストーン」について詳しく解説していきます。 人造大理石とは?その特徴 まず、人造大理石とは何か改めて確認してお […]
-
シーザーストーンのデメリットはなんでしょうか?
キッチンカウンターの素材やDIYに関する質問に勝手に答えるブログ 今回のお悩み 巷ではクオーツストーン、特にシーザーストーンの人気が高いと聞きますが、デメリットはなんでしょうか? では早速ご質問にお答えしていきたいと思い […]