ブログBlog
カウンター選びの疑問を解決!よくある質問まとめ
「人工大理石とメラミンの違いって何?」「耐熱性ってどのくらい大事?」「加工ってどれくらい時間がかかるの?」
建材を選ぶとき、こんな疑問を持ったことはありませんか?
ダイワ建材では、日々多くのお客様からカウンター材についてのお問い合わせをいただいています。この記事では、その中でも特に多かったご質問とその回答を、わかりやすくまとめました。
よくある質問(FAQ)とその回答
Q1. 人工大理石とメラミンの違いはなんですか?
A.
弊社で取り扱っているアクリル系人工大理石は、均一な素材で構成されています。そのため、表面を磨くなどのお手入れや軽度の補修にも対応できます(具体的な方法は製品によって異なりますのでご注意ください)。
一方、メラミンは合板などにメラミン樹脂を高圧でラミネートした素材で、コストパフォーマンスに優れ、色柄のバリエーションが豊富です。ただし、メラミン樹脂の厚みは約0.5mmと薄いため、強い衝撃や刃物による傷が入った場合には、補修が難しい素材です。
🔸選び方のポイント:
高級感や耐久性を重視したい → 人工大理石
デザイン性と価格を重視したい → メラミン
Q2. カウンターはどの程度の耐熱性がありますか?
A.
素材により異なりますが、人工大理石は約180℃、メラミンは約120℃程度までの耐熱性があります。
ただし、鍋やフライパンなど高温のものを直接置くと、変色や変形の原因になりますので、鍋敷きの使用をおすすめしています。
Q3. シンクやコンロの開口加工は対応できますか?
A.
はい。ダイワ建材では、ご注文時にシンクやコンロの開口、水栓穴などの加工内容を詳しくお伺いし、それに基づいて製品を製作いたします。
納まりの精度を高めるためにも、キッチン全体との整合性の事前確認が非常に重要です。
Q4. 発注から納品までにどのくらいかかりますか?
A.
弊社で取り扱っているアクリル系人工大理石や人造大理石など、素材や仕様によって納期は異なりますが、目安としてはおおよそ30営業日ほどです。
ご希望の素材や形状、加工内容によっても変動いたしますので、余裕をもってお早めにご相談ください。
Q5. お手入れ方法は難しいですか?
A.
いいえ。ほとんどの素材は、中性洗剤と柔らかい布で簡単にお手入れが可能です。
人工大理石は、細かな傷であればメラミンスポンジなどで補修できる場合もあり、美しさを長く保つことができます。
まとめ
カウンター材の選定では、見た目のデザインだけでなく、耐久性や加工精度、施工性など、総合的な視点が大切です。
今回ご紹介した内容以外にも、「こんなこと聞いても大丈夫かな?」というご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
こちらの記事もおすすめ
-
最近セラミックカウンターが注目されており、そのなかでもデクトンに興味があるのですが、特徴や取り扱いの注意事項を教えてください。
キッチンカウンターの素材やDIYに関する質問に勝手に答えるブログ 今回のお悩み 最近セラミックカウンターが注目されており、そのなかでもデクトンに興味があるのですが、特徴や取り扱いの注意事項を教えてください。 では早速ご質 […]
-
大理石や人造大理石(シーザーストーン)を切るにはホームセンターに売っているミニサンダーでも大丈夫ですか?
キッチンカウンターの素材やDIYに関する質問に勝手に答えるブログ-22年4月- 今回のお悩み 大理石の天板にガス機器をつけたキッチンがほしいのですが、どうやったら購入できますでしょうか?作ってもらうしかないでしょう大理石 […]
-
セラミック加工の最先端技術:ウォータージェットとは?
23年11月号 ダイワ建材は、70年以上にわたり、多くの建築現場で建築会社や建築家の方々と協力し、高品質な製品を提供してきました。 そのひとつひとつを作り出した経験、ノウハウが積み重なり私たちの技術の底辺を支えています。 […]
-
クオーツストーン「シーザーストーン」の上で蕎麦(そば)を打つことはできますか?
実際に蕎麦を打って検証をしてみました。結論としては、とても快適に蕎麦を打つことができました。 その理由を3つ挙げますね。 ただ、蕎麦を切る際には木製の「麺台」を使ったほうがよさそうです。クオーツストーン(シーザーストーン […]