ブログBlog
最近セラミックカウンターが注目されており、そのなかでもデクトンに興味があるのですが、特徴や取り扱いの注意事項を教えてください。
キッチンカウンターの素材やDIYに関する質問に勝手に答えるブログ
今回のお悩み
最近セラミックカウンターが注目されており、そのなかでもデクトンに興味があるのですが、特徴や取り扱いの注意事項を教えてください。
では早速ご質問にお答えしていきたいと思います。
ご存知のとおりデクトンは磁器素材、ガラス、天然水晶などの高機能素材で組成されたセラミック材です。石の文化を培ってきたヨーロッパで大変人気のある建材で、日本でも最近注目を集めるようになっています。
特徴はなんといっても「継ぎ目のない大判のタイル」であることです。キッチン・テーブルの天板としても使えますし、海外では壁面材としても利用されています。
その材質から耐熱性にも非常に優れている点が、人造大理石に多く使われている「アクリル系人工大理石」との大きな違いです。また、シーザーストーンなどクオーツストーン同様、表面が無孔質(ほぼ穴が空いていない)ため、ワイン・コーヒー・インク等の頑固な汚れに対しても簡単に拭き取ることが出来て清潔感を保てます。
と、良いことずくめのデクトンですが、非常に硬く、曲げることはできません。また、切断(カット)・加工には高圧カッター(ウォータージェット)といった機材や、職人の技術が必要です。


ダイワ建材では業界に先駆けて長年加工に取り組んでおり、デクトン切断(カット)・加工のための機材・技術がございますので、ご検討の際はお気軽にご相談ください。
サンプルのご送付も承っておりますので、一度サンプルをお手にとっていただき、どのようなシーンでご利用になりたいかイメージをお聞かせいただけたらと思います。
-
キッチンをDIYでリフォームしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?素人でもできる箇所・できない箇所があれば教えてほしいです。
-
キッチンを人造大理石にするか、ステンレスにするか、どちらにするか悩んでいます。
こちらの記事もおすすめ
-
セラミック加工の最先端技術:ウォータージェットとは?
23年11月号 ダイワ建材は、70年以上にわたり、多くの建築現場で建築会社や建築家の方々と協力し、高品質な製品を提供してきました。 そのひとつひとつを作り出した経験、ノウハウが積み重なり私たちの技術の底辺を支えています。 […]
-
クオーツストーン「シーザーストーン」の上で蕎麦(そば)を打つことはできますか?
実際に蕎麦を打って検証をしてみました。結論としては、とても快適に蕎麦を打つことができました。 その理由を3つ挙げますね。 ただ、蕎麦を切る際には木製の「麺台」を使ったほうがよさそうです。クオーツストーン(シーザーストーン […]
-
人工大理石と人造大理石、その違いとお手入れのポイントは?
今回のお悩み 「人工大理石」と「人造大理石」、よく聞きますが、その違いとお手入れの方法について教えてください。 それではご質問にお答えします。 人工大理石と人造大理石の言葉の定義はさまざまありますが、私たちの業界内での一 […]
-
キッチンの未来を考えるー「BLANCO(ブランコ)」の100年とこれから
ダイワ建材は、70年以上にわたり、多くの建築現場で建築会社や建築家の方々と協力し、高品質な製品を提供してきました。 そのひとつひとつを作り出した経験、ノウハウが積み重なり私たちの技術の底辺を支えています。 この経験やノウ […]